○概要
まず、オーストラリアでは主にTelstra、VodafoneそしてOptusの3社がプリペイドSIMを販売しています。都市部では3キャリアとも快適に通信できるようですが、Telstra、Optusの2社が一番カバーエリアは広いようです。今回Optusを選択した理由としては他のキャリアが例えばVodafoneの場合A$30で28日間1GB+α使えるという月額プランしか無いのに対し、1日A$2で500MBも使えるというプランがあったからです。長期滞在の場合は前者でも良いかもしれませんが短期滞在の場合は1日毎のプランのほうが利用しやすいと思います。
○プラン
プランは3プランあるのですが今回はMY PREPAID PLUSを選択しました。
このプランは1日A$2でオーストラリア国内への通話(携帯電話、固定回線共に)及びSMS、MMS使い放題でデータ通信は500MBまで利用可能です。もし500MB使いきっても自動でA$2チャージされ更に524MB使うことが可能となります。パッケージ代は掛からないので単純に滞在日数×A$2で利用できます。なお、通信量が余っても翌日に繰り越すことはできません。
他のプランについては公式サイトに詳しく記載されています。
○購入方法
今回はケアンズに滞在していたのでケアンズ駅横のショッピングセンターに入っているOptusのショップで購入しました。ショップの場所はここで調べることが出来ます。
プリペイドSIMを購入したい旨を店員に伝えるとどのプランが良いか聞かれるので契約したいプランを伝えます。滞在日数を聞かれるので答えるとその日数分チャージしてくれます。(今回は10日間滞在したのでA$2×10=A$20チャージしてもらいました。)支払いは現金、クレジットカード共に可能です。また、パスポートが必要なので忘れないようにしましょう。アクティベートするかどうか聞かれたのでYESと答えたら5分ほどでやってくれてすぐに利用できるようになりました。スーパーなどで購入して自分でアクティベートすることも可能なようですが、ショップで店員にやってもらうのが一番確実だと思います。
○APN
APNはyesinternetに自動登録されていましたが画像のAPNならどれでも通信出来ました。
○使ってみて
今回はNote4(SM-N910U)で利用しましたが、中心部でしか利用できないとは言え4G対応なので快適に通信出来ました。テザリングももちろん可能でした。
なお、Optusが4Gで利用している周波数帯は2100MHz(Band1),1800MHz(Band3),2600MHz(Band7),700MHz(Band28),2300MHz(Band40)のようです。(※間違っている可能性あり)
ケアンズ市内ではBand1、Band28を掴みました。カバーエリアマップを見ると4GエリアはBand28(4G PLUS)エリアが主となっているようなので可能ならBand28対応の端末を利用すると快適かと思います。

ただ、日本と同じようにどこでも快適に通信できるというわけではなく郊外に出ると圏外になることが多々あったり、都市部でも屋内は3Gや時には2Gになってしまったりということもありましたので注意が必要です。
○リチャージや通信量の確認
My Optusというアプリを入れることによってリチャージや通信量の確認が可能です。
My Optus Android版
My Optus iOS版

※間違っている点がありましたらコメントで指摘していただいたら幸いです
Optusエリアマップ
Optusアクティベート用ページ
Vodafoneプリペイドプラン
Telstraプリペイドプラン
プリペイドSIMを購入したい旨を店員に伝えるとどのプランが良いか聞かれるので契約したいプランを伝えます。滞在日数を聞かれるので答えるとその日数分チャージしてくれます。(今回は10日間滞在したのでA$2×10=A$20チャージしてもらいました。)支払いは現金、クレジットカード共に可能です。また、パスポートが必要なので忘れないようにしましょう。アクティベートするかどうか聞かれたのでYESと答えたら5分ほどでやってくれてすぐに利用できるようになりました。スーパーなどで購入して自分でアクティベートすることも可能なようですが、ショップで店員にやってもらうのが一番確実だと思います。
○APN
APNはyesinternetに自動登録されていましたが画像のAPNならどれでも通信出来ました。
○使ってみて
今回はNote4(SM-N910U)で利用しましたが、中心部でしか利用できないとは言え4G対応なので快適に通信出来ました。テザリングももちろん可能でした。
なお、Optusが4Gで利用している周波数帯は2100MHz(Band1),1800MHz(Band3),2600MHz(Band7),700MHz(Band28),2300MHz(Band40)のようです。(※間違っている可能性あり)
ケアンズ市内ではBand1、Band28を掴みました。カバーエリアマップを見ると4GエリアはBand28(4G PLUS)エリアが主となっているようなので可能ならBand28対応の端末を利用すると快適かと思います。


ただ、日本と同じようにどこでも快適に通信できるというわけではなく郊外に出ると圏外になることが多々あったり、都市部でも屋内は3Gや時には2Gになってしまったりということもありましたので注意が必要です。
○リチャージや通信量の確認
My Optusというアプリを入れることによってリチャージや通信量の確認が可能です。
My Optus Android版
My Optus iOS版

※間違っている点がありましたらコメントで指摘していただいたら幸いです
Optusエリアマップ
Optusアクティベート用ページ
Vodafoneプリペイドプラン
Telstraプリペイドプラン
0 件のコメント:
コメントを投稿